おすすめのG-SHOCK人気モデルをご紹介!価格帯ごとに逸品の特徴を解説します

腕時計
出典:CASIO

1983年に初代モデル「DW-5000C」が発売されてから、つねに進化を続けるG-SHOCK
現在でも毎月のように新モデルが発表されて続けていますね。

この記事では、おすすめのG-SHOCK人気モデルを、価格帯ごとに解説していきます。
ピッタリの逸品をみつけたいあなたは、ぜひご覧ください。

◆ G-SHOCKの新作モデルを知りたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。

【最新版】G-SHOCKの2020年秋・冬新作モデルを紹介!MT-Gの新シリーズや懐かしモデルの復刻版も
この記事ではG-SHOCKの2020年秋・冬新作モデルを紹介してきます。MT-Gの新シリーズや、懐かしい大人気モデルの復刻版も出てきますので、G-SHOCK好きの方はぜひご覧ください。

※この記事には広告が含まれる場合があります

[おすすめG-SHOCK1]実売価格 2万円以下の人気モデル

最先端のベーシックモデル:【BASIC GA-2100】

☆この製品は、人気雑誌『グッズプレス 2020年11月号』で紹介されています!

出典:Amazon

GA-2100は、初代モデル「DW-5000C」のコンセプトを受け継ぎながら、さらに薄型化を実現したデジタル・アナログコンビネーションモデルです。

初代モデルと同じ「八角形フォルム」を継承。カーボンケースでモジュールを保護する「カーボンコアガード構造」を使用しました。

出典:Amazon

ケース素材に、高強度で割れにくく耐候性に優れたカーボン繊維入りファインレジンを搭載しています。
またモノトーン系モデルから原色系まで、多彩なカラーバリエーションも魅力です。

[おすすめG-SHOCK2]実売価格2万円~5万円の人気モデル

定番デザインがメタルカバード化:【BASIC GM-110】

☆この製品は、人気雑誌『グッズプレス 2020年11月号』で紹介されています!

出典:Amazon

GM-110は、大人気モデルの「GA-110」をベースに、ステンレス製ベゼルを採用したモデルです。
文字盤には、「GA-110」の特徴であるY字パーツ」をインゴットのように立体化しました。

出典:Amazon

デジタル表示と、アナログ表示(時針・分針)がバランスよく配置されており、デザインだけでなく視認性も高いモデルとなっています。

ラウンドデザインにメタル外装を組み込んだ:【METAL COVERED GM-6900】

☆この製品は、人気雑誌『グッズプレス 2020年11月号』で紹介されています!

出典:Amazon

アイコンであるラウンドデザインに、メタル外装で耐衝撃構造を取りいれたのがGM-6900です。
約20の工程を経て鍛造整形されるベゼルは、表面をヘアラインと鏡面で美しく仕上げています。

出典:Amazon

6900シリーズのデザインアイコンである、「G」マークがプリントされたフロントボタンもメタル製
押しやすい形状や角度など、緻密な設計に基づいています。

[おすすめG-SHOCK3]実売価格5万~10万円の人気モデル

定番スクエアモデルがフルメタル化:【ORIGIN GMW-B5000】

☆人気雑誌『Begin 2020年3月号』で「一生モノ2020」として紹介されています!

出典:Amazon

初代モデルの「DW-5000C」発売から35年を経て、2018年にケースをフルメタル化したGMW-B5000が発売されました。
メタルベゼルと本体ケースの間にファインレジン緩衝体をはさみ、新たな耐衝撃構造を開発

出典:Amazon

電波ソーラーですので、電池交換も時間合わせも必要ありません。
スマホアプリ「G-SHOCK Connected」でつなげば、モバイルリンク機能が利用でき、iPhone生活がより便利になります。

バンド部にソフトウレタン素材を使用し、フィット感を向上したモデルはこちら。

最先端のベーシックモデル:【MTG-B1000】

☆この製品は、人気雑誌『グッズプレス 2020年11月号』で紹介されています!

出典:Amazon

メタルと樹脂の特徴を融合した「MT-Gシリーズ
「MT-G」とは「メタル ツイステッド・G-SHOCK」の略です。

そして新たな耐衝撃構造を採用し、ケースのミドルサイズ化によって装着性を向上させたモデルがMTG-B1000

風防には、サファイアガラスを採用しています。
メタルパーツの各面を、ポリッシュとヘアライン加工を使い分けて仕上げ、先進性と上質感をあわせ持ったデザインとなりました。

さらにMTG-B1000は、世界的な権威のある工業製品のデザイン賞であるドイツの「iFデザイン賞 2019」を受賞しました。
機能性だけでなく、デザイン性の高さも世界的なんですね。

[おすすめG-SHOCK4]実売価格10万円以上の人気モデル

MT-Gシリーズ2年ぶりの新作:【MTG-B2000BD】

MT-Gの新シリーズ〈MTG-B2000BD〉
出典:Amazon

メタルと樹脂素材を融合し、大人の風格と先進機能を追求する「MT-G」の新シリーズが、「MTG-B2000BD」です。

「MT-G」とは「メタル ツイステッド・G-SHOCK」の略。
MTG-B2000は、2年ぶりの新作となります。

その特徴は、メタルとカーボンを複合した「デュアルコアガード構造」を採用した点。
高強度と高気密を実現し、前モデルのMTG-B1000から15%もの軽量化に成功しました。

出典:Amazon

そして12角形ベゼルもMTG-B2000の魅力。
これでインパクトのあるカラーリングを実現し、カラーバリエーションは3種類です。

G-SHOCK 専用アプリと連動すれば、ソーラー発電状況などのステータス表示、タイマー・アラーム設定など、より便利に使いこなすことができます。

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの「G-SHOCK」人気ランキング

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの「G-SHOCK」人気ランキングは、こちらからご覧いただけます。
「どのG-SHOCKがいいか」を選ぶときの参考にどうぞ。

Amazon:G-SHOCKの売れ筋ランキング
楽天市場:腕時計ランキング
Yahoo!ショッピング:G-SHOCKランキング

まとめ:幅広いラインナップからあなたにぴったりのG-SHOCKを

この記事では、おすすめのG-SHOCK定番モデルを、価格帯ごとに解説しました。
1万円台のモデルから10万円のハイエンドクラスまで、幅広いラインナップもG-SHOCKの魅力です。

ぜひ記事を参考に、あなたにピッタリのG-SHOCKを選んでみてください。

参考文献・サイト・データ

この記事では、こちらの文献やサイトを参考にさせて頂いています。

  • 雑誌『グッズプレス 2020年11月号』徳間書店
  • 雑誌『Begin 2020年3月号』世界文化社
  • サイト『G-SHOCK』CASIO
タイトルとURLをコピーしました