枕の人気おすすめ品をご紹介!選び方も【ニトリ・ブレインスリープが登場】

生活

寝具メーカーの西川の調査によれば、枕やマット睡眠の質を改善し、日中の疲労軽減効果があることは、科学的に実証されています。
ですが「枕難民」・「枕ジプシー」という言葉があるほど、理想の枕に出会えず、睡眠の悩みを抱えている人は多いようです。

そこで今回は、枕の人気おすすめ品とマクラの選び方をご紹介します。
「なかなか理想のマクラに出会えない…」という方は、ぜひご覧ください。

◆マクラ以外の寝具など快眠グッズを知りたい方には、こちらの記事がおすすめです。

※この記事には広告が含まれる場合があります

[枕の人気おすすめ品1]ベッド・布団で使うマクラ

マクラの選び方を確認したところで、ここからはオススメ枕をご紹介していきます。

高さ調整が自在で丸洗いできいつも清潔:【ニトリ】高さが10ヵ所調節できる枕

☆この商品は、人気雑誌『MONOQLO』で殿堂入りしています!

出典:楽天

雑誌『MONOQLO』で殿堂入りを果たし、たくさんの雑誌で紹介されている大人気枕が、ニトリ高さが10ヵ所調節できる枕です。
特徴は、その名のとおり計10ヶ所の高さ調整が自由自在に行える点。

僕も実際に使っているんですが、いろいろ試した結果、下写真の「⑩全体調整ウレタンシート」を抜くと理想的な高さになって、ホントに熟睡できます。

出典:楽天

またパイプ素材のため丸洗いができ、通気性も良いためいつでも清潔に保てます。
抗菌・防臭加工で快適に使えるマクラです。

ベストセラーの著者が作った快眠枕:【ブレインスリープ】ブレインスリープピロー

☆この商品は、人気雑誌『Begin 2020年8月号』で紹介されています!

ベストセラー書籍『スタンフォード式 最高の睡眠』の著者である、西野 精治教授が開発したマクラがブレインスリープピローです。
睡眠の質を決める「最初の90分(黄金の90分)」のノンレム睡眠を深くするために大切な、次の3ポイントを実践しています。

  1. 頭を冷やす
  2. 自分に合った形のマクラ
  3. 常に清潔

ポリエチレン樹脂を、独自の技術で立体的に編みこんで成型。
一番上の「アジャスト層」が、一週間かけて頭の重さや大きさにフィットしていき、あなただけのオーダーメイド枕になっていきます。

[枕の人気おすすめ品2]携帯用枕・昼寝用枕・足枕

空気の量で快適な高さを調整:【西川】エアーポータブル モバイルピロー

☆この商品は、人気雑誌『モノ・マガジン 2021年1月2日・16日合併号』で紹介されています!

出典:Amazon

エアーポータブル モバイルピローは、中央がへこんだ快眠設計の携帯用枕です。
空気を抜けば、ロール状で携帯可能。

出典:Amazon

内部に空気を取り込んだあと、頭をのせて空気を抜いていきます。
そして好みの高さでキャップをしめれば、無段階で快適な高さに調整可能

ソフトなホールド感で、腕に抱かれてふんわり浮遊しているような、心地よい感触です。

エアーバッグ搭載で高さ調節可能なシエスタ枕:〈フジ医療器〉マシュア チョイ寝エアーピロー M-001

☆この商品は、人気雑誌『モノ・マガジン 2021年1月2日・16日合併号』で紹介されています!

出典:楽天市場

マシュア チョイ寝エアーピロー M-001は、デスクの上に置いて、アーチ部分に腕を通して眠れる昼寝用枕です。
エアバッグシステムを内蔵しているため、左右別々に5段階の高さ調節ができます。

出典:楽天市場

1~30分までのタイマーが設定でき、時間になるとエアーバッグが動作します。
アラーム音なしで目を覚ますことができるので、オフィスでの使用も可能

充電式のコードレスタイプで、使う場所を選びません。

微かな振動で眠りを誘う足枕:〈アテックス〉足枕 快眠エクスプレス AX-BDA270

☆この商品は、人気雑誌『モノ・マガジン 2021年1月2日・16日合併号』で紹介されています!

出典:楽天市場

愛媛県松山市に本社を置き、マッサージ機器や折りたたみベッドなど健康器具を製造・販売する「アテックス」。
足枕 快眠エクスプレス AX-BDA270は、内部には振動モーターを配置し、微かな振動で眠りを誘う足枕です。

出典:楽天市場

3つの振動モードに加え、じんわりあたたかいヒーターで、足をあたためながら快適に眠ることができます。
操作はワイヤレスリモコンで行え、本体に収納することも可能です。

ぐっすり安眠するための「枕」の選び方

出典:Amazon

記事の最後に、本『命を縮める「睡眠負債」を解消する』と『枕と寝具の科学』を参考に、枕の選び方を解説します。

〈安眠するためのマクラの選び方1〉枕の高さ

出典:Amazon

枕の高さは、”仰向けで寝てみて、頭から首筋の曲がりに合わせる”のがポイントです。

ですが、寝ているときは「筋肉の緊張度合い」がちがうため、寝る姿勢にもちがいが出ます。
また敷き寝具によってカラダの沈み具合も変わるため、販売店での「お試し」もカンペキではないようです。

そこで、最終的には自分の布団で実際に使って(眠って)、高さを調節することが大切になります。
マクラには「高さが変えられる」種類もありますので、数日~1週間ほどかけながら理想の高さを探してみてください。

高さが変えられない枕の場合は、やや低めのモノを購入してください。
そしてタオルなどを枕の下に入れて、高さを調節していきます。

横向きで寝る人のマクラ

出典:Amazon

横向きで寝る人は、”横向きで肩に無駄な荷重がかからず、首が真っ直ぐに伸びる高さのサイドを持つ枕”を選びましょう。

〈安眠するためのマクラの選び方2〉枕の素材

出典:Amazon

枕の素材としては、”適度な弾力性を持ち、同時に体重の10%の重さの頭を支えられる支持性能を数年に渡り維持できる素材”が望ましいとされます。

避けたほうがよいマクラの素材

[避けたほうがよいマクラの素材①]そば殻(がら):アレルギー症状悪化の恐れあり

吸放湿性や通気性がよいとして、昔から、マクラの素材に使われてきた「そば殻」。
しかし「そば殻」は寝返りによって壊れて、になりやすいのです。

そのため、「そばアレルギー」の人はもちろん「そば殻」枕は避けるべき。
「そばアレルギー」でなくても、ダニが発生しやすくアレルギーの原因になるため、アレルギー症状を悪化させることがあります。

[避けたほうがよいマクラの素材②]ウレタンなど低反発素材:夏や冬は避ける

ウレタンなど低反発素材は、「温度変化しにくい」という特徴があります。

そのため暑い夏は、マクラの温度が高いため寝つきが悪くなる原因に。
そして冬には冷えすぎて硬いため、やはり眠れなくなります。春と秋にあった枕素材です。

ただし「へたりやすい」という特徴も。寿命は数年です。

〈安眠するためのマクラの選び方3〉夏と冬で枕を変える

空調などで、寝室の温度や湿度を一定にしていない限りは、夏と冬で次のようにマクラを変えることをおすすめします。

  • 夏の枕:汗を吸い取り、頭部を冷やすために、小さめの形状で吸湿性・放湿性・通気性がよい素材が望ましい。またダニの発生が多いので、洗えるものがよい
  • 冬の枕:肩と首の保温の役割もあるので、やや大きめでダウンなど保温性の高いものが望ましい

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの「マクラ」人気ランキング

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの「マクラ」人気ランキングは、こちらからご覧いただけます。
「どのマクラがいいか」を選ぶときの参考にどうぞ。

Amazon:枕・抱き枕の売れ筋ランキング
楽天市場:枕・抱き枕ランキング
Yahoo!ショッピング:枕、ピロー、腰枕、足枕ランキング

まとめ:枕の人気おすすめ品で安眠を

今回は、枕の人気おすすめ品とマクラの選び方をご紹介しました。

ぜひ今回の記事を参考に、人気のおすすめ枕を選んでみてください。
きっとあなたも、ぐっすり眠れるようになりますよ。

◆マクラ以外の寝具など快眠グッズを知りたい方には、こちらの記事がおすすめです。

参考文献・サイト・データ

この記事では、こちらの文献やサイトを参考にさせて頂いています。

  • 書籍『命を縮める「睡眠負債」を解消する』白川修一郎 著(祥伝社)
  • 書籍『枕と寝具の科学』久保田博南 著(祥伝社)
  • 雑誌『モノ・マガジン 2021年1月2日・16日合併号』ワールドフォトプレス
  • 雑誌『Begin 2020年8月号』世界文化社
タイトルとURLをコピーしました