【レビュー】シャープの空気清浄機FU-H50を2年使った口コミ【単機能タイプのメリットも】

家電

シャープ空気清浄機FU-H50を使いはじめて、はや2年が経過。
せっかくですので、使い続けた感想をまとめてみます。

そしてこの空気清浄機は「単機能タイプ」なので、使ってわかったそのメリットデメリットも、あわせてご紹介します。

ちなみに、後継機種FU-L50やFU-N50とは「同機能・同サイズ・同消費電力」のため、そのレビューとして参考にしていただいてもOKです。

「シャープの空気清浄機ってどうなの?」という方は、ぜひご覧ください。

※この記事には広告が含まれる場合があります

【レビュー・口コミ】シャープの空気清浄機FU-H50を2年使った感想

それではここから、シャープの空気清浄機FU-H50を2年使った感想をお伝えします。
それぞれの評価は「◎、◯、△、✕」の4段階で出していきますね。

【シャープの空気清浄機FU-H50の感想1】空気清浄の効果 = ◎

週に1~2回は、部屋に掃除機をかけるんですが、それでも本体裏側のパネルにはホコリがつきます。
そのため、月に1~2回は、このパネルを掃除機でキレイにしています。

そして「パワフル吸じん運転」にすると、これだけパワフルな風を出してくれます。

プラズマクラスターは正直、どれだけ効いているのかはわかりません。
でもこれだけ「ホコリがつく」・「強い風を送り出す」ことで、かなり効果はあるんじゃないかと。
特に、「パワフル吸じん運転」と「風量=強」にして外出すると、帰ってきたときにさわやかな感じはします。

ということで、空気清浄の効果は「◎」です。

【シャープの空気清浄機FU-H50の感想2】大きさ = ◯

FU-H50の大きさは、下写真のとおり。

出典:シャープ

といっても、数字だけではイメージしにくいと思うので、並んでみるとこちらのとおり。

「おすすめ=14畳」タイプなのでそこそこ大きいです。
ワンルームにはちょっと大きいですかね。

ただ、薄型なので、それほど圧迫感はありません。

「もう少しコンパクトになればなあ…」ということで、大きさは「◯」です。

【シャープの空気清浄機FU-H50の感想2】操作しやすさ = ◎

FU-H50のボタンは4つだけ
操作に迷うこともありません。

この手軽さも「単機能タイプ」空気清浄機の魅力といえます。
操作しやすさも「◎」です。

【シャープの空気清浄機FU-H50の感想3】お手入れのしやすさ = ◎

FU-H50は、お手入れもカンタンです。

最もひんぱんに行うのは、下写真の「後ろパネル」についたホコリを吸い取ること。
それでも月に1~2回くらい

あとは年に1回ほど、なかのフィルターまで掃除機かけします。

ほとんど手がかかりません。
そのため、お手入れのしやすさも「◎」です。

【シャープの空気清浄機FU-H50の感想4】運びやすさ = ◎

裏側の上部に持つ部分があって、「バランスがいい」のでもちやすいです。

本体の重さは4.9キロですが、もちやすいので、あまり重さを感じません。
カンタンに好きな場所に持ち歩けるので、運びやすさも「◎」です。

【シャープの空気清浄機FU-H50の感想5】フィルター交換 = ◎

FU-H50では「集じんフィルター」・「脱臭フィルター」を使っていますが、両方とも交換は「約10年に1回」でOK

出典:シャープ

タバコを吸う部屋ならもっと早いようですが、ウチは吸わないため、10年もつはず。
ほぼ「フィルターを交換する必要がない」ということで「◎」です。

ただ、ちょっと気になるのが「プラズマクラスターの寿命」。
どこにも明記されておらず、そのわりにシャープの公式サイトでは、「プラズマクラスター発生ユニットの交換の必要はありません。」とだけの説明にとどまっています。

出典:シャープ

そこまで「プラズマクラスターイオン」を盲信しているわけではありませんが、「寿命は◯年です」と教えてもらえると、さらにありがたいところです。

【シャープの空気清浄機FU-H50の感想5】故障しにくさ = ◎

これは単機能タイプ空気清浄機のメリットにもなりますが、構造が単純なため、故障しにくいです。

フィルターを外せば、下写真のように「風の吸込口」があるだけ。

本体内部は、スイッチとファン、電源くらいでしょう。
もちろん2年使って、一切故障はありません

本体をぶつけまくるなど、よっぽど乱暴に取り扱わなければ、故障することもなさそうです。
そのため故障しにくさも「◎」ですね。

使ってわかった単機能タイプ空気清浄機のメリットとデメリット

シャープのFU-H50は「単機能タイプ空気清浄機」です。
単機能タイプとは、「加湿機能などはついていない、空気清浄機能オンリーの機器」のこと。

ここでは、FU-H50を使ってわかった単機能タイプ空気清浄機のメリットとデメリットをご紹介します。

使ってわかった単機能タイプ空気清浄機のメリット

単機能タイプ空気清浄機のメリットは、次の点です。

【メリット1】お手入れがカンタン

「空気清浄機能」だけですので、たまにフィルターを掃除すればOK
お手入れはカンタンです。

【メリット2】持ち運びしやすい

本体の内部は「フィルター」と「ファン」、「電源」くらいなので、軽いです。

持ち運びしやすく、「べつの部屋で使いたいな」と思ったら、すぐに運べます

【メリット3】故障しにくい

くりかえしますが、本体の内部は「フィルター」と「ファン」、「電源」くらいなので故障もしにくいです。

花粉の時期に、しょっちゅうハイパワーにしますが、故障したり機能の低下もありません

使ってわかった単機能タイプ空気清浄機のデメリット

単機能タイプ空気清浄機のデメリットは、ありません。

いやホント、なんの不自由もないです。

個人的には「複合タイプ」より「単機能タイプ」空気清浄機がおすすめ

メリットデメリットを見ていただいて分かるとおり、個人的には「複合タイプ」より「単機能タイプ」空気清浄機が、ダンゼンおすすめです。

ただ、僕の元妻は「複合タイプ派」で、「一緒になってたほうが、ジャマにならなくていいじゃない」とよく言っていました。
しかしよく考えてほしいんですが、1年中使う空気清浄機に対して、たとえば「加湿器」の出番は冬の3ヶ月ほど。

その3ヶ月しか使わない「加湿機能」のために、下写真のように、本体ひとまわりが大きくなってしまいます

単機能タイプ(出典:シャープ
複合タイプ 加湿機能付き(出典:シャープ

もちろん個人の好みですが、僕は「最小限の機能を、必要な期間だけ使う」ほうがいいですね。

◆「単機能タイプと複合タイプのちがい」をもっと知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

【レビュー・口コミ】シャープの空気清浄機FU-H50のとても良いところ

  • パワフル運転で一気に空気をきれいにしてくれる
  • センサーがついており、自動で風量を調整してくれる
  • お手入れがカンタン
  • フィルターを10年交換しなくてよい
  • 軽くて持ち運びしやすい
  • ガンガン使っても故障しない

【レビュー】シャープの空気清浄機FU-H50のイマイチなところ

ナシ

【レビュー】シャープの空気清浄機FU-H50の総合評価:95点!おすすめ

シャープの空気清浄機FU-H50の総合評価は、95点です!
まったく問題ナシで、おすすめします。

マイナスの5点はというと、「8畳の部屋にはやや大きいかな」ということ。
もちろん、「おすすめ=14畳」ですので、大きいのはしょうがないんです。

ただ「じゃあ少し小さいサイズ」となると、このFU-NC01なんですが、これは「6畳用」といきなり小さくなってしまいます。
コンパクトでいいんですけどね。

出典:Amazon

ということで「8~10畳用くらいのモデルが、あればいいのになあ」という、マイナス5点でした。

シャープの空気清浄機FU-H50の後継機種:FU-L50・FU-N50

ウチで使っているシャープの空気清浄機FU-H50は2017年10月発売だったので、現在は販売を終了しています。

「おすすめ=14畳」で「単機能タイプ」としての後継機種はFU-L50(2019年発売)・FU-N50(2020発売)です。
というか、サイズも消費電力も、重さもすべて同じです。

なぜシャープが毎年、新機種として新発売するのかよくわかりませんが、どちらもおすすめですよ。

◆「単機能タイプのおすすめ空気清浄機」をもっと知りたい方には、こちらの記事がおすすめです。

まとめ:シャープの空気清浄機でキレイな環境をつくりましょう

この記事では、シャープの空気清浄機FU-H50を2年使い続けた感想と、「単機能タイプ」空気清浄機を使ってわかった、そのメリットデメリットもご紹介しました。

FU-H50もその後継機も、値段が手頃で長く使えます。
ぜひあなたも、シャープの空気清浄機を使って、キレイな室内環境をつくりましょう。

◆加湿機能などがついた空気清浄機のおすすめを知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました